事業案内
事業内容
私たちはご家庭から排出されたプラスチック製容器包装の再生を通して社会に貢献する企業です。
グリーンループはプラスチック製容器包装の廃棄物からポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)を回収し、再生プラスチック「ペレット」を製造するリサイクル工場として平成20年4月に稼働をスタートしました。
市町村より分別収集されたプラスチック製容器包装の一部は(財)日本容器包装リサイクル協会で引き取られ、約43万トン(平成28年度)が再商品化されています。
当社は(財)日本容器包装リサイクル協会の登録事業者として、回収したプラスチック製容器包装を、リサイクルによって一般廃棄物の減量と資源の有効活用にこれからも貢献してまいります。
工場概要
所在地 | 〒439-0023 静岡県菊川市三沢1500番地177 TEL:0537-35-3257 FAX:0537-35-3244 |
---|---|
敷地面積 | 7,172㎡ |
工場棟 | 地上2階建て 延べ床面積 6,198㎡ |
設置許可 | 平成18年12月15日 環廃第47号の6 政令第5条第1項 ごみ処理施設(選別・破砕・溶融施設) 廃プラスチック類 120.0t/24時間 令和元年10月18日 静岡県 第 100110294 号 政令第7条第7項 破砕施設 廃プラスチック類 134.40t/24時間 ≫ 詳細は情報公開ページへ |
施設情報

用語解説
■容器包装プラスチック(ベール)
一般家庭で分別して、市町村により回収された容器包装プラスチック類。
市町村から搬入されるときは運搬しやすいようにベール(圧縮梱包されたサイコロ状)にされている。
■PE
ポリエチレンの略。スーパーやコンビ二のレジ袋などに使用されており、洗剤の容器のような硬質な種類もある。
■PP
ポリプロピレンの略。食品の入った袋や透明容器などに使用されている。
■PS・EPS
ポリスチレン、発泡ポリスチレンの略。いわゆる発泡スチロールなどがこれにあたる。
肉や魚などの白色トレイや電化製品の緩衝材などに使用されており、コンビニのお弁当の容器などの硬質な種類もある。
■ペレット
粒状のものを指し、当社では直径約3mmで厚さ約1mmに成形したペレットが最終製品である。
このペレットはプラスチック成形メーカーに販売しており、溶かして製品に加工している。
■PEペレット
PE(ポリエチレン)成分の割合が高いペレット。
■PPペレット
PP(ポリプロピレン)成分の割合が高いペレット。
■PSインゴット
PS・EPSに熱を加え、減容したもの。